【一級塗装技能士が雨漏り修繕】
雨漏り修繕はまず、サーモグラフィーカメラを使った科学的な調査の上、雨漏りの原因の箇所をピンスポットで確定してから修繕作業にかかります。
プロの業者でも雨漏りの点検を目視調査のみしか行わず、疑わしいと思われる箇所にコーキングをそこら中に打ち込んで、コーキングの跡だらけになってしまっているのをよく見かけます。
それでも雨漏りが止まらずに、雨が降るたびに修繕を繰り返しているということもよく耳にします。費用の点から見ても、勘にだけ頼った雨漏り修繕はちょっと考えものです。
あんしん塗装店では、サーモグラフィーカメラを使った検査で、的確に雨漏りの侵入箇所を突き止めて、その部分のみの修繕作業を行いますので、費用も最低限で雨漏りを確実に止めることができます。
【室内検査】
1階の和室の天井から雨漏れがしています。サーモグラフィーカメラで撮影すると、雨漏りの箇所が青く写っています。このように水分で濡れている分は温度が低いため青く写り、乾いている部分はオレンジ色に写ります。
サーモグラフィーカメラは雨で濡れている部分と、乾いている部分を正確に見分けることができますので、雨漏りの部位を的確に見つけることが可能となります。
目視調査だけだと、天井の雨染みの後が以前のものなのか、直前のものなのか判断がつきませんが、サーモグラフィーカメラを使うことで実際に濡れているかどうかを確認することができます。
【外部検査】
ん
実際に屋外に出てみると、目視調査の段階では雨漏りの疑わしい箇所が何カ所も考えられますが、そのすべてにコーキング等の雨漏り止めの処置をすることには大きな抵抗があります。
また、実際の雨水の侵入箇所を特定せずに勘だけに頼ってコーキング等の処置を行う事は、実際に侵入している箇所を特定していませんので、他からの雨漏りの場合それを止めることができないということになります。
室外の調査は、室内の雨漏りの位置から想定して外部の疑わしい部分をサーモグラフィーカメラで撮影していきます。
エアコン室外機の奥の壁が水分を含んで青く写っています。この部分から雨水が侵入したことが特定されます。
サーモグラフィーカメラを使うことで実際に雨漏りで濡れている箇所を特定することができますので、雨漏りの侵入箇所を正しく知ることができるのです。
今回の雨漏りの箇所は屋根の板金部分の付け根の部分からだと特定できました。その補修作業はまず板金部分のコーキングによる雨漏り止め処置を行うことにします。
【ケレン】
まずは板金部分のケレン作業をした後、サビ止めの下塗りを塗った後に、漏水部分のコーキング処置を行います。
【サビ止め下塗り】
板金はサビやすいためにすぐに穴が開いてしまいます。下塗りにサビ止め処置をした後で、その上からトップのペンキ塗り作業を行います。
【コーキング】
屋根の板金の付け根部分にコーキングを充填していきます。サーモグラフィーカメラで最も青く写っていた部分です。コーキングはケチらずにとにかく厚めに充填していきます。
ここで使うコーキングは一般で言うシリコンとは違います。シリコンコーキングの上からは塗料が付きません。シリコンコーキングの上から塗料を塗るとすぐに剥がれてしまいます。
塗料が付くコーキングのことを”変性タイプ”と言います。今回はコーキングの上から塗料を塗るために、”変性タイプ”のものを使います。
【トップ上塗り】ここからは2日目の作業となります。
雨漏り修繕工事の最後の仕上げはトップコートの上塗りです。屋根板金下地の劣化を防ぐ意味合いと、補修の終わったコーキングを保護するという目的があります。
【雨漏り修繕完了】
作業の手順としては①ケレン、②サビ止め、③コーキング、④トップ上塗りの4工程を二日間で施工しました。