【芦屋市大東町のレンガの素敵なヨーロピアンスタイルの家の塗装】

芦屋市大東町でレンガの素敵なヨーロピアンスタイルのお家の塗装です。 【完成Photo】 【足場を解体して完成です】 【サンタクロースもペンキ塗り】 サンタクロースのペインターも応援に駆けつけてくれまし… 続きを読む »
芦屋市大東町でレンガの素敵なヨーロピアンスタイルのお家の塗装です。 【完成Photo】 【足場を解体して完成です】 【サンタクロースもペンキ塗り】 サンタクロースのペインターも応援に駆けつけてくれまし… 続きを読む »
芦屋市の津知公園前のとんがり屋根のお洒落なお家の塗り替えをします。 【外壁塗装上塗り 超低汚染リファイン1000S i-IR】 上塗りにアステックペイントの超低汚染リファイン1000S i-IRを塗り… 続きを読む »
東灘区にて3階建てRC造(鉄筋コンクリート造)の白いお宅の外壁・屋根の足場仮設および高圧洗浄を行っていきます。 足場仮設をしっかり組んでいきます。 近隣に迷惑が掛からないようネットなどもしていきます。… 続きを読む »
東灘区にて3階建てRC造(鉄筋コンクリート造)の白いお宅の外壁・屋根塗装を行っていきます。 施工前写真です。 これらすべて塗れる箇所は塗っていきます。 外壁は長年の塗膜の傷みが出てきています。 長年の… 続きを読む »
閑静な住宅街、芦屋市浜町でお洒落なツートンカラーの家と純和風の家2棟同時に塗装します。 【完成です】 【シートを外して全容が見えてきました】 【雨樋の塗装】 【雨戸の塗装】 【手すりの塗装】 付帯部の… 続きを読む »
無事に屋根葺き替え工事が完了しました。今回は和瓦から軽量瓦ガルバリウムへの葺き替え工事でした。軽量化されましたので、阪神大震災のような揺れにより重みで瓦が落ちてくるような事はないでしょう。 色のバリエ… 続きを読む »
一つ前にご報告しましたように、裾の部分を葺いた後は次はメインの葺き替えです。サイズに合わせて重ね合わせ葺いているのが分かります。コンパネ大工工事→ルーフィング→ガルバリウム鋼板屋根材という順番になりま… 続きを読む »
今回の屋根葺き替え工事はガルバリウムを使用します。超高耐久であり断熱材も含まれているものを使用しまはし。横暖ルーフとも言われています。 塗膜保証も15年・赤錆保証は20年・穴あき保証に至… 続きを読む »
現在の施工方法は葺き土たるものを使いません。こらは厚さ10㎜ある木材を使用しています。まずこの木材を使用する事により、現状の穴が開いたまま次に施工するのではなく穴を塞ぎ、さらには万が一未来、雨漏れした… 続きを読む »
漆喰工事だけでは雨漏れが直らずに、どうしても葺き替え工事をしなければならない場合があります。その際は瓦を全てめくり新しい瓦に葺き替えをしなければなりません。昭和の時代に建てられたお家には、現在のように… 続きを読む »
北区でのサイディング・カラーベスト塗装工事の仕上げの細かい補修を行っていきます。 配線ケーブルがバラバラになっているので取りまとめます。 エアコンホースが経年劣化でボロボロになっているのでテープを巻き… 続きを読む »
【屋根の棟板金の交換】 台風で痛んだカラーベスト屋根の棟板金と貫板をすべて撤去します。台風の強い風で棟板金のクギが飛ばされて、グラグラしていて今にも外れそうな状態です。貫板も雨があたって腐りかかってい… 続きを読む »
芦屋市春日町のベネチアブルーの屋根とお洒落なサイディングの家の外壁と屋根塗装です。 [カーボンオフセット証明書] カーボンオフセット塗装実践会では、塗装工事に際して可能な限り電気や燃料な… 続きを読む »
北区でのサイディング・カラーベスト塗装工事の破風塗装を行っていきます。 破風の傷みが激しかったため、工程数を増やして破風の補修及びペンキを塗っていきました。 出来上がりは、新築のようによみがえりました… 続きを読む »
北区でのサイディング・カラーベスト塗装工事の外壁塗装を行っていきます。 コーキングがしっかり乾いた後、下塗りを塗っていきます。 お選びいただいた塗料はアステックの遮熱防水塗料です。 この塗料は、伸びる… 続きを読む »
【完成です】 【付帯部の塗装】 外壁や屋根の塗装の後には、付帯部の塗装をします。付帯部というのは、雨樋や破風板(屋根の三角の切妻がわの三角の板の部分)、ひさし、雨戸や玄関、外塀なと木部や鉄部などなど、… 続きを読む »
北区でのサイディング・カラーベスト塗装工事の屋根塗装を行っていきます。 ここでは一気に書かれていますが、ほぼ一日一工程で、屋根補修、さび止め、タスペーサー、下塗り、中塗り、上塗りと丁寧に行っております… 続きを読む »
西宮市上葭原町で、オフホワイトとクレイトーンのツートンカラーのお洒落なお家の塗装です。 【朝一番は現場近隣の清掃から】 朝一番は近隣の清掃から始めます。お掃除をする事で心を整え、今日一日の安全と仕事へ… 続きを読む »
【六甲山ペンションの防水工事を行います】 >六甲山の朝、霧のかかる中、足場の仮設に取りかかります。10月の六甲山頂付近はちょっと冷え込んでブルッとします。霧が晴れると神戸が一望できて見晴らしがい… 続きを読む »
北区でのサイディング・カラーベスト塗装工事の鉄部さび止め行っていきます。 庇や鉄部には、ケレンをした後にさび止めを塗っていきます。そのあとペンキを塗ると、さびを予防するため長持ちします。 さび止めにも… 続きを読む »
北区でのサイディング・カラーベスト塗装工事のコーキング(シーリング)の打ち替えを行っていきます。 すべてのコーキングをカッターで一つ一つ丁寧に取り除いていきます。 養生もまっすぐ貼るよう気を付けて貼っ… 続きを読む »
北区でのサイディング・カラーベスト塗装工事の屋根(カラーベスト)塗装を行っていきます。 施工前の写真です。 塗膜が剥げて、防水機能がほとんどなくなっています。 鉄部にはケレンを行い、さび止めを塗ってい… 続きを読む »
北区でのサイディング・カラーベスト塗装工事の屋根補修とケレンを行っていきます。 屋根補修です。月日とともに屋根の板金部分のねじが浮いてくることがあります。 このねじがなくなると、台風の時など板金が飛ん… 続きを読む »
北区でのサイディング・カラーベスト塗装工事の足場仮設が出来上がりました。 そのあと、高圧洗浄機で外壁屋根を洗浄していきます。 高圧洗浄は塗装をする上で大切な作業です。 外壁塗装用の高圧洗浄機では、外壁… 続きを読む »
北区でのサイディング・カラーベスト塗装工事を行います。 施工前の写真です。 外壁にはコケカビが発生しています。 破風のペンキが剥げてい待っています。 屋根のカラーベストの色が剥げて、塗膜の劣化が起こっ… 続きを読む »